top of page

ハウスルール
2022/6/14最新版

キャラクターシート作成

  • そのキャラクターらしさを求める卓です

  • キャラクター保管所さん、またはCharaenoさんを利用いただけると、ココフォリアにチャパレを入れてお迎えすることがあります。

 https://charasheet.vampire-blood.net/

  • 能力値の振り直しは全体・個別あわせて3回まで。

3回終わった時点でその数値は固定になります。KPの許可がない限り入れ替えはなし。ご相談ください。

  • 特徴表の適応可(2個まで)

キャラの年齢補正について
  • 年齢の下限:EDU+6。

  • 年齢の下限を+10超えるごとにEDU+1の補正あり

技能について
  • ルルブに記載されていない職業は取得技能をご相談ください。(6~8個)

  • キャラクターのバックボーンによる、職業技能の一部入れ替えを許可しています。

  • 職業技能は、必ず1以上振ってください。

  • 技能最大値は80

技能はキャラクターに準ずるものを獲得してください。つっこみがはいります。

獲得した理由を記載してくださると大変喜びます。

持ち物について
  • そのキャラクターらしい持ち物を記載してください。

  • 法律などを満たしている限りキャラクターらしければ色々持ち込めます。

  • アーティファクトの持ち込みは事前に相談してください。

学生キャラの作成について

シナリオによる指定がない場合、小学6年生(12歳)を以下のように算出し、そこから18歳まで年齢ごと(進級のタイミング)に成長をします。

  • ​STR=2d6(1d6を振ったとき、4~6が出たら+1/年)

  • SIZ=2d6(+1/年)

  • DEX、CON、APP、POW=3D6(成長なし)

  • INT=2D6+6(成長なし)

  • EDU=6(1d6を振ったとき、4~6が出たら+1/年)

■職業技能について

以下のどちらかを採用してください。

  • 得意科目・部活動・委員会から、6~8個の職業技能を取得

  • 将来なりたい職業技能から取得

キャラシ

ダイスロール

判定について
  • 1~5「クリティカル」

  • 96~100「ファンブル」

  • 「スペシャル」不採用

「SAN値チェック」でのクリティカル・ファンブルは不採用

  • 初期値の技能もダイスロール可能

  • ロールプレイが技能の代用を果たす場合もあるため、行き詰ったらロールプレイをしましょう!!

精神分析について​​
  • 1回の発狂について、1回のみ使用可能。再挑戦不可。

  • 正気に戻るまでに30分かかるものとする。

  • 狂気に陥った探索者に対して一時的に正気に戻す技能

  • 一定時間後狂気に戻る可能性あり

  • どのように精神分析をするかを提案後、それが対象に対して有効だと判断した場合、ダイスロールにオマケがつく。

  • どのように精神分析をするかを提案後、それが対象に対して有効だと判断した場合、SAN値回復可能!(1d3程度)

  • どのように精神分析をするかを提案後、それが対象に対して有効だと判断した場合、精神分析(物理)可能

  • 精神分析(物理)の場合、DEX×5に成功でダメージなし。失敗で通常ダメージ。

応急手当・医学について
  • 1回のダメージに対し、1回ずつ行うことができる。

  • 「応急手当」1d3/「医学」1d4の回復が可能

​クリチケについて

■どうしたらもらえるの?

  • クリティカルしたときに追加情報などがない場合にもらえます!

  • イラスト・小説・妄想伏せなどをKPに「みてみて!」してももらえます!

■以下の効果があります

  • ファンブル→失敗

  • 失敗→成功

  • ダイス振り直し

  • 戦闘ダメージボーナス(戦闘のハウスルールを確認)

ダイスロール

戦闘ルール

シナリオにより戦闘ルールが違う場合はその際にPLに開示する。​​

  • DEX順に行動

  • 宣言により、行動を遅らせることが可能

  • 回避は1ターンに1回のみ

  • 受け流し採用/1ターン1回のみ

  • 人間エネミーについては探索者と同様のルールを適応

  • ​戦闘技能以外もダイスロール可能!ロールプレイとゴネをしてくれ!!!!

■ショックロールについて

  • HPを一度に半分以上消費した場合、気絶ロールが発生する

  • CON×5で失敗した時に、意識不明となる

  • HPが2以下になった場合、探索者は気絶ロール無しに気絶する

  • HPが0以下になった場合、そのキャラは次の戦闘ラウンドの終わりに死亡する

クリティカルについて

┗攻撃時 以下から選択できます

  • 敵が避けない

  • ダメージ倍(敵回避あり)

┗回避・受け流し時

  • 反撃可能

■ファンブルについて

┗攻撃時 以下のいずれかを対応します

  • 相手に反撃される

  • 武器を取り落とす・転ぶなど1ターン行動不可

  • 自身の武器で傷つくなど、ダメージ付与

┗回避・受け流し時 以下から選択できます

  • 相手に反撃される

  • 武器を取り落とす・転ぶなど1ターン行動不可

■かばう行為について

  • DEX×5・回避など、場面にあったKP指定の技能で対象をかばうことが可能

  • 1ターンに1回・回避をしていない場合に限る

  • かばった場合の回避は不可

  • 受け流し可能

戦闘ルール

発狂

今後オリジナル発狂表を適応する場合があります。

■【不定の狂気】1d6×1月

  1. 健忘症(親しい者のことを最初に忘れる。言語や肉体的な技能は働くが、知的な技能は働かない)あるいは昏迷/緊張症(短期の一時的狂気の表を参照))

  2. 激しい恐怖症(逃げ出すことはできるが、恐怖の対象はどこへ行っても見える)

  3.  幻覚

  4. 奇妙な性的嗜好(過剰性欲、奇形愛好症など)

  5. フェティッシュ(探索者はある物、ある種類の物、人物に対し異常なまでに執着する)

  6. 制御不能のチック、震え、あるいは会話や文章で人と交流することができなくなる

  7. 心因性視覚障害、心因性難聴、単数あるいは複数の四肢の機能障害

  8. 短期的の心因反応(支離滅裂、妄想、常軌を逸した振る舞い、幻覚など)

  9. 一時的偏執症

  10. 強迫観念に取り付かれた行動(手を洗い続ける、祈る、特定のリズムで歩く、割れ目をまたがない、銃を絶え間なくチェックし続けるなど)

■【一時的狂気】1d10+4Rまたは1d10×10分

一回のSANチェックで正気度が5以上減った場合はアイデアロールを行い、判定に失敗した場合一時的狂気に陥る。

  1. 気絶あるいは金切り声の発作

  2. パニック状態で逃げ出す

  3. 肉体的なヒステリーあるいは感情の噴出(大笑い、大泣きなど)

  4. 早口でぶつぶつ言う意味不明の会話あるいは多弁症(一貫した会話の奔流)

  5. 探索者をその場に釘づけにしてしまうかもしれないような極度の恐怖症

  6. 殺人癖あるいは自殺癖

  7. 幻覚あるいは妄想

  8. 反響動作あるいは反響言語(探索者は周りの者の動作あるいは発言を反復する)

  9. 奇妙なもの、異様なものを食べたがる(泥、粘着物、人肉など)

  10. 昏迷(胎児のような姿勢をとる、物事を忘れる)あるいは緊張症(我慢することはできるが意思も興味もない。強制的に単純な行動をとらせることはできるが、自発的に行動することはない)

発狂

成長

  1. 「クリティカル」「ファンブル」した技能はチェックしておき、クリア後に成長ロールに失敗で1D10成長。(重複可能)

  2. 「アイデア」「幸運」「知識」で、①が対象となったとき、クリア後に成長ロールに失敗で好きな技能にポイントを割り振ることができる。(重複可能)

  3. 「DEX倍数」など成長ができないもので①が対象となったとき、クリア後に成長ロールに失敗で対応する技能にポイントを割り振ることができる。(重複可能)​

  4. 魅せプレイや劇的な場面での技能成功で、KPが成長を許可した場合、即時に1D3成長。

  5. 90を超えることができる技能は、全体で1つのみとする。

  6. ​技能が90を超えた場合、2d6ポイントSAN値回復可能。

  7. 上記の技能成長で何も成長できなかった場合、使用した技能から好きなものを選んで1D6成長。

成長
bottom of page